Open Sesame!

日々の観劇の感想や感じたこと

2014/12/11『ビリー・エリオット』日劇

銀座日劇で、わずか一週間の上映期間。
他は六本木、有楽町と本当に限られた回数しか上映せず、私が情報を知った時にはすでに始まっていて残り4回となっていた。

ソニンさんのツイッターで知り、その絶賛ぶりにいてもたってもいられずすぐさまチケットを手配。
そのおかげで、真ん中のとても良い位置で観ることができました(*´∀`*)


映画版の邦題は『リトル・ダンサー

名前だけは知っていて、いつかいつかと思っていた。
そして、映画からミュージカル化し、日本からはるか遠くロンドンのウエストエンド、ロイヤルコート劇場で上演されたものの特別上映。
これを、日本で、大画面で公開していただけたことが本当に嬉しい。こんなに素敵な出会いになったのだから。

そして、作品に触れた今、「リトル・ダンサー」という日本での公開名に少し疑問が。
この作品は、小さなダンサーの物語だろうか?
そのタイトルで想像するのは、可愛らしい男の子がお上品なバレエ教室で落ちこぼれで可愛らしくレッスンをしてどんどん上達していくような話でした。
しかし実際は、ビリー・エリオットというちょっと生意気なひとりの少年がバレエに触れ、厳しい現実にぶつかり、家族の愛に触れ、人の愛に触れ、現実に触れ、成長し夢を実現させていくストーリーだと感じた。
なので、リトルダンサーよりも「ビリー・エリオット」でよかったんじゃないかと思う。


炭鉱町に住む少年がボクシングの稽古に行ったところたまたまバレエを知り、
その楽しさを知り、バレエのレッスンを積んでいくうちロイヤルバレエ学校を受験する夢を持つ。
しかし、炭鉱不況の真っ最中で父や兄はストライキに参加、さらに男がバレエをやるなんてオカマかゲイだけ。
そんな環境下で、ビリーが掴みとった生きる道。


良いシーンはたくさんありすぎて書ききれないので特に印象に残ったシーンを。

 

第3位:ブギーを踊るために生まれてきた

→ビリーがどんどん成長していくシーン。椅子を片手でくるくる回しながらプリエって何!?
曲も歌詞も楽しくて、その中でビリーがとても楽しそうでよかった。
ウィルキンソン先生もっと出ても良いくらいよかったなあ。しかし、走り回ってくるっと回って今度はピルエットして回って回って…
すごいです。


番外編:友人マイケル

→ビリーのお友達のマイケルが可愛すぎて。女装趣味のあるマイケルは、とにかく面白いというか役者がそうなのかとてもパワフルでエンターティナー。
いくつの子なのかわからないけど、こんな役を器用に演じてしまう子役がいるだなんて、世界は広い。
自分は女装趣味があるのに、バレエをやるビリーに「変だと思われるよ!」という台詞。笑いどころ。
クリスマスにビリーと二人きり。
「ここは寒いよ」そう言って自分のコートを肌蹴させて、ビリーの手を取り胸に当てさせた。
「冷たくない?」の問いに「気持ち良いよ」と答える。
ビリーの頬にキスしたマイケルに「バレエをやる男がみんなゲイなわけじゃないよ」と。
ここ一連、一応笑いどころなんですよ。バレエやる男なんてオカマとゲイだけ。そんな偏見を笑いどころに変え随所に詰め込んであるの。
でも、ちょっとアレな私はがんばれマイケル!みたいな気持ちになっちゃうのね。ちなみに、この時マイケルはチュチュをもらって嬉しそうに踊ってました。これも笑いどころw
物語の最後の最後、ロイヤルバレエ学校に入学するためロンドンに発つビリーを自転車で追いかけてきたマイケル。
そんなマイケルに自分から近づいたビリーはマイケルの頬にキスをして「じゃあね」と。また会おう。友人なのです、二人は。それ以上なのかはマイケルにしかわかりません。
てっきりウィルキンソン先生の娘がヒロインかと思ったら、お前がヒロインかよマイケル。彼の好演には、私から絶えない拍手を送りたい。
(映画版では、大人になり大劇場で白鳥の湖を踊るビリーを、男性の恋人と一緒に観に来たマイケルの姿がありました)


第2位:小さいビリーと成長したビリーが踊るシーン

→この上映の際の公演には、初演オリジナルキャストでビリーを演じた人が成長したビリー役を演じているのだそうです。
とにかく、溜め息が出てしまう美しさ。青いライトの幻想的な世界観の中、静かに流れる白鳥の湖
踊る少年と青年。もちろん、ビリー少年もめっちゃくちゃうまいのですが、リアルにロイヤルバレエで踊っている大人ビリーさんはその体幹から軽さからバネから、すごい。
あまりにも美しすぎて見惚れました。男性ダンサーにはあんまり興味がなかったし、バレエなら断然女性派でしたが、女性の軽さ柔らかさと体の線からくるかたい雰囲気とは別の。
とにかくとにかく、見る者の目を奪う世界でした。


番外編:お兄さん

→ビリーのお兄さんはストライキに参加していて、割と過激派な人。
怒鳴るし、すごい怖かった。
お父さんがビリーの夢のためにあの子はスターになる明るい未来を与えてやりたいと泣きながらストライキをやめる決意をした時。お兄さんは止めたの。
私はそれを見て、何堅いこと言ってるの、ビリーは才能を持っているのにって。そう思った。
けれど、お兄さんが熱く語りながら涙を流すのを見てハッとした。
彼は父親の背中を見て、その反骨精神を見て、信じて育ってきた。そして炭鉱夫になった。
それが今、覆されようとしている。信じてきたものを奪われようとしている。なんて悲しいんだろうと思って、泣けた。
父親ストライキをやめ反スト派になること、それは自分の人生を否定されること。自分を否定されること。
そして、やっぱり兄という立場が自分と重なったのかもしれない。
ビリーのオーディションの合格を自分のことのように喜んだ兄さん。でも、その直後自分たちの敗北の知らせ。
「大丈夫だよ」「何が大丈夫なんだ!?お前が故郷に戻ってきた頃には、この町も隣の町もその隣の町のやつらもみんな失業してる」
現実は厳しい。


第1位:1幕ラスト

→ビリーがバレエ学校のオーディションを受けさせてもらえず、叫びをあげるシーン。
もう、圧巻でした。息をするのも忘れてしまいそうなほど。
ビリーの部屋はセリ上がるセットの螺旋階段の一番上の小さな空間を利用してる。そこに置かれるベッドの横で、叫び声をあげ苦しそうにタップを踏むシーン。
悔しさに共感した涙なのか、感動の涙なのか、何かよくわからないものが流れてきた。瞬きさえ惜しいほどに視線が画面に釘づけになった。
舞台の上で激しく踊り、現実との狭間に揺れ、自分の無力さを知り、やりきれなくて、それでも踊ることが好きだという気持ちが抑えきれない、体中から溢れている。
ただでさえ出ずっぱりの中、最後にこれだけ激しくあちらからこちらへ飛び回り踊り倒し。
こんな演技をされたら、こんな表現を見せつけられたら、観客はただただ目を見開いて見守るだけだ。ビリーの心に触れる、印象的なシーンでした。

 

他にも、ママからの手紙を読むシーンや、マイケルと踊る洋服のシーンや、お父さんが認めてくれるきっかけになるクリスマスの夜、
そして、オーディションの最後の質問に答えるシーン。たくさん素敵なシーンがありました。


子役がこれだけ堂々と、舞台の中央であちらからこちらへ踊り倒しあれだけのことを表現してみせる。
これだけのエネルギーを感じる舞台は、生のものでさえそうそう出会えない。
舞台の上をひとりであれだけパワーで満たしてるなんて。はあもうほんとすごい。
子どもはともかく、大人でもこれだけ歌って踊って演技して舞台を自分のものにする、なんて人はそうそういないんじゃないかと思う。

そしてなにより、カーテンコールも面白い(笑)
見所満載の素晴らしいミュージカルでした。

こんなにも素晴らしいミュージカルがまだあったなんて。まだまだ勉強不足。もっとたくさん知りたい。

一生、ミュージカルを好きでいるなと確信した夜でした。