Open Sesame!

日々の観劇の感想や感じたこと

2015/5/21 Dステ「GARANTIDO」東京芸術劇場


GARANTIDO観てきました。

Dステ初のミュージカル。さらには生演奏。

初のミュージカルと聞いた時、正直全然期待してなかった。
生演奏と聞いた時、そんなに歌うの?って思った。
全然、予備知識もなにもなく、期待もせずに観た。


Dステはいつもそう、期待以上でした!!!


ミュージカルと言えば、ウィーン、フランス、BWばかりで国内にちっとも目を向けない私がいるわけですが、こんなに良い作品もあるんだなと知りました。


「ジャポネス・ガランチード」=信頼できる日本人。
戦争によって、ブラジル移民の彼らが積み上げてきた信頼は崩れてしまう。それをどう立て直すか、自分たちの存在をブラジルという遠く離れた国で再び確立させる。
そこに生きる意味、生きた証を見出す日本人の話し。


Dステの凄いところはね、Dステというだけでファンはもちろん観ようという気になる。メンバーが出てるから。
そこで、演劇に興味あるんだかないんだかなファンが来るから適当に喜びそうなもんやっとけばいいやっていう発想がないところ。安易な女装やBL要素、アイドル要素を盛り込んで逃げないところ。客をナメていないところ。
Dステを観に来る層はあまり選ばないのでは?と思える作品を持ってくるところが凄い。
さらに、ちゃんとメンバーも俳優集団としてその結果を出してくるところ。演劇のプロの人が見たらどう思うかわからないし、ファンの欲目だって思われるかもしれないけど。
私はいつも感動してる。


そして、今回の「GARANTIDO」。

戦争が絡んでくると聞いて警戒していましたが、ただのお涙頂戴物語ではない。とても素敵な作品でした。

仲間とは?集団で生きる意味とは?日本人とは?あなたにとって祖国とは?たくさんのことを投げかけてくる。

私は日本人で、この国が祖国で、ここで生きている。そんな簡単なことを、今一度、頭と心で実感させられる。

 

私は、この作品が難しい話とは思わなかったし、出てくる単語に耳馴染みがないだけで、内容そのものはわかりやすかったと思う。

アメリカや、淋しいマグネットのように作品そのものの解釈というよりは、問いかけてくるメッセージに対して自分がどういう考えを持つか、どういう答えを出すかという話だった。
ブラジル移民という馴染みのない存在を、現代を生きる劇団員を通すことで私たち今の日本人にもリアルに感情が伝わってきてよかった。
うっかりぼろ泣きの私は、途中でコンタクトが落ちてきて大変でした。
なんとなく、完売御礼(劇団だったり劇中劇があったり)、ラストゲーム(生きた証云々や運動量や戦争)、アメリカ(くすぶるフラストレーションや劇団員の夢と現実)なんかを思い出して
初のミュージカルということで、集大成を見せてきた感じがしました。




☆紀元/山田=とも
→冒頭の一人で語りかけてくるところから、なんとなくともは今回もこういう役なんだなと(笑)
ウェットで繊細な役。
二世の彼にとっては、ブラジルが祖国。そうだろうなと思う。私だって、実は別の血が混じってるよと今更言われれたとしても生まれ住んだこの国を祖国だと感じるよ。
劇団員ではない彼が、集団を持たなかった意味、集団に憧れた意味。

「人間は二人で生きるには強すぎるし、一人で生きるには弱すぎる」

まさにそのとおりだと思う。二人で生きれば衝突しあうくせに、独りでは寂しくなる。
星は死んでからも、その輝きは遅れて地球まで届く。その最後の輝きを見たのが僕だったとしたらその星は幸せだろうかというような台詞もあった。
私は、幸せだと思う。星は、暗い宇宙にひとりほっちで、だからこそ精一杯輝くんだって思う。誰かに気付いて欲しくて、そのうえ、そんなふうに考えてもらえたなら間違いなく幸せだ。
人間も同じ、誰かに気付いて欲しくて、必死に行動を起こすよ。やっぱり、一人でなんて生きていけないと思うから。


☆吉村/関川カツオ=荒木
→歳相応な役をやるようになってきたんだなと(笑)
声も体も顔も演技も歌声も何もかも、美しいな、好きだな、この瞬間に時が止まってこの美しいものをこの時間に閉じ込めておければいいのに。なんてトリップした瞬間もあった。
関川はとにかくいい人だった。もうまさに相本のようだった。
何か結果を残す人は、最初は身の程知らずで理解されないっていうのを深く実感。
私は現代人だから、関川が兵役を逃れたことを責めようという気にはならない。「日本人なんかになってどうする?」という一連の問いかけにも、同意。
表向きは平和主義で争いを好まないけど、抜きん出ようとするものを叩き潰そうとするところがあるよね。
戦争が怖くて逃げたんじゃなくて、戦争に意味を見いだせずに祖国を捨てた。そして、祖国に捨てられた。どうでもいいと思っていたはずなのに、負けたと聞くと悔しい。
それもわかる。別に普段応援してないし日本万歳という思考でもないけど、ワールドカップやオリンピックで日本が馬鹿にされたら、負けたら悔しい。そういうことなのかなと。そんな単純じゃないだろうけど。
日本が私たちを捨てても、私たちが日本人であること、この血に流れる日本の歴史は変わらないんだなぁなんて思ったりして。
最後、あんなことになったのに養女を迎えたりして優しい人だな。

吉村に関しては、なんかもうかわいそうになっちゃって。リーダーってのはなりたくないもんだよ。三津谷さん演じた西尾の位置が楽だよね。
多少えらいけど責任を伴わない。みんな自分の意見なんか出しもしないくせに、何かあると責任者に全部押し付ける。昔学級委員やってた時のことをなんとなく思い出した…。
新しい風を吹かせることが必要だと紀元を呼んだり、空回りながらもよく頑張ってたと思うよ。

加治くんが言ってた、荒木に色気があるって意味をなんか理解した。
艶とかそういう意味じゃなくて、演技や存在感が色っぽいから目立つ。荒木の色があって形があって、それが確立されてハッキリしてるから役柄がぼやけないというか。
立っていて目を引く華があるから、リーダーやったり主役級やったりが向いてるんだよな。たぶん、端っこの役やらせても目立っちゃうタイプ。台詞とか少なくても。
そう言う意味での色気かなと。もちろん艶的な意味での色っぽさもあり。ダンサーさんとかもそうだよね、オーラや体の線、仕草が自然と色っぽい人は目立つ。
歌も演技も、うまくなったんだなあと実感しました。

 


☆畠野上/ゲンゾウ=加治
→加治くんのゲンゾウ感はんぱない(笑)
とにかくどっしりとした存在感と、安定の歌声、滑舌も発音も聞きやすい台詞。凄いなあと思う。
加治くんがいるだけで、ベテランの少ない舞台をしっかり締めてくれてる感じがするもん。
ゲンゾウさんも良い人だった。酒に溺れた理由も納得できるし、それでいて関川のやることにも同意してくれた。一緒に生きた証を残したいと思ってくれた。
彼の未来を乗せた船が、無事にアマゾン川を渡ったことを祈るよ。
(史実を調べたところによると、船は無事アマゾン川を渡りかなり大きな功績を残したうえ稼いだお金を戦後の日本のために送金したとか)


☆千里/桐野ヒデミ=マルシアさん
→何を隠そう泣いたのはマルシアさんの歌。
やっぱり女性の立場というのは思わず感情移入してしまう。
自分を大事にしたからこそ体を売った、それしか売るものがなかった、生きていくためにはそれしかなかった。
父や母、家族の墓を無縁仏になんかしたくない。ヒデミの思いがひしひし伝わってきて、涙がぼろぼろ。
マルシアさんの歌はさすがだな~~と。演者の実力で歌の雰囲気なんて一気に変わってしまうのね。
最後まで生きていて欲しかった。けど、物語としてはあれでよかったと思う。


☆根岸/山田ノボル=荒井
→てめえええ山田ノボルううううう荒井いいいいいい!!!!と、公演後まであとをひく嫌なやつでした。
彼のしていることが正しいとか間違ってるとか、もうそんな次元にいないから怖い。
理屈の通じない相手に銃を持たせてはいけない。
高身長を生かし、低い声で難しい曲を歌い上げ、劇団ならそこそこのベテランがやりそうな役どころでは?と思ったこの役。
しっかりやりきって、観ている側に怖いと思わせた荒井、素直に凄いと思いました。


☆伊藤/イチロウ=山田
→涙を誘う役どころ。
ハーフであり、日本を知らないイチロウ。彼は彼で自分を日本人だというけれど、母はブラジル人。
自身は日本人なのか、ブラジル人なのか、聞かれたらどちらで答えれば良いのか。悩み続けながら生きている。
そんな彼をそそのかす山田ノボル。「日本人になりたくないか」と。彼にとっては最も甘く残酷な誘惑の言葉。
最終的に思いとどまり、みんなのところへ戻ってくるも、関川の告白に「日本が負けて悔しい、そう悩めることさえ羨ましい」と。

私は、ハーフだからといってどちらでもないとは思わない。どちらでもあるのだと思う。
どちらの国の歴史もその人の血には流れていることこそがその人自身のアイデンティティ、と感じるけど。
どちらか片方、でなくてもいいのに。でも、集団で生きるっていうのはそうじゃないのかも。どちらかの集団に属するなら、その選んだ”どちらか”でなくてはいけないってことなんだろうな。難しい。

山田くん良かったと思います~~可愛らしかった。歌も演技もそつなくこなすね。



いい作品でした。もう少し公演期間が長ければチケット追加したかったな。